遺族厚生年金が改正されるというニュースがありますが、この改正、女性にとって大きな改正になります。

どのように変わるのでしょうか。

子供(年度末時点で18歳まで)がいないケースを見ていきます。

現行の制度内容

現行の制度では、配偶者と死別したときの年齢によって受給期間が変わります。

このほかに、収入要件(年収850万未満)があります。

男性よりも女性に対して手厚い内容になっていますね。

これが、男女間の格差がありすぎると問題になったようです。

改正後はどうなるのか

改正後はどうなるのでしょうか。

現行制度は男女で差がありましたが、改正後は男女とも同じになります。

60歳未満で死別した場合遺族厚生年金を5年間受給できる。
60歳以上で死別した場合遺族厚生年金を生涯にわたって受給できる。

なお、収入要件(年収850満未満)は廃止されます。

子のいない女性は、30歳以上で死別した場合は生涯にわたって遺族厚生年金を受給できていたのですが、60歳未満で死別した場合は5年間のみの受給と改正されます。

とても大きな改正ですよね。

配偶者が亡くなった後、5年間は生活再建のために遺族年金を支給するけれど、その間に自分で生活できるようにしてくださいね、ということのようです。

専業主婦や、夫の扶養の範囲内で仕事をしている人もたくさんいると思うので、厳しい改正だと思います。

現行制度の、夫が55歳未満の場合は支給なしというのも極端ですし、改正後の60歳未満は5年間受給というのも極端です。

もう少し、男女ともに納得できる改正内容はなかったのかと不思議に思いますね。

女性の社会進出はいいことだと思いますが、男女平等がこういったかたちになってしまうのは残念だなと思います。

いつから変わるのか

今回の改正は、令和10年4月から施行されるそうです。

令和10年度に40歳以上である女性は対象外で、約20年かけて段階的に実施されるようです。

いずれにしても、若い世代が安心して暮らせるようにしてほしいものです。

また、今後も内容が変わる可能性があるので、要チェックですね。

最近の出来事

先日、母の買い物に付き合って地元のショッピングモールに行ってきました。

いろんな作家さんのお店が出ているマルシェがあったのですが、そこで、私の好みにぴったりなアクセサリー屋さんに出会いました。

ピアスとネックレスを買ったのですが、自分の好きなものを身に着けると気分が上がるものですね。

mochocaさんというのですが、色々なイベントに出店されているようなので、こちらも要チェックです♪